農地転用をセルフで行う方法

太陽光発電所建設のために、農地転用を済ませました。

 

 

白地、転用見込み有りの土地ならば、

エクセル、ワード、スキャン程度の

スキルで個人でも十分に申請可能 です。

 

 

手順はざっくりと以下の通り。

 

①役所で転用見込みの有無を確認

また必要書類のリストを入手

 

②公図を入手

また必要に応じて、戸籍謄本、住民票などを入手

 

③役所で土地台帳を閲覧し、

周囲の土地の所有者、面積を公図内に記入

 

④土地改良区かどうかの確認

土地改良区内ならば管轄の組織に申請書の提出

 

⑤以下、順不同

・「農地法第5条の第1項の規定による許可申請書」作成

・公図をトレースして配置図・排水計画図(図面)を

エクセルで作成

・住宅地図を図書館でコピー

・事業計画書を作成

・資金証明書を作成し、通帳コピーを貼付

・工作物構造図をエクセルで作成(ロジックツリー型式)

・農地ナビを見ながら、代替地検討表を作成

(近隣の似たような借地、田畑などを記入)

Google Earth内にマーカーを付与し、申請地と代替検討地の住所を記入

太陽光パネルサイズをパネル説明書からコピー

経産省の認定通知書を添付

・電力会社に提出した販売申込書を添付

 

⑥役所に出向いて書類内容に不備があるか確認&修正

 

⑦受付期間内に提出

 

書類を仕上げるまで2週間くらいかかりました。

費用は節約できましたが、手間はそれなりにあります。

急ぐ場合は、行政書士に頼む方がよいかと。

 

その他、役所から言われたこと

 

・配置図・排水計画図

管理者が草刈をすること明記する

高さ20cmの土堰堤、フェンスの設置を明記する

駐車場所を明記する

 

・工作物構造図

パワコンのメーカー、出力

パネルのメーカー、出力、枚数を明記

 

許可申請

たとえ便宜上であっても、借地を使用する場合は、

譲受人(使用借人)に申請者、譲受人(使用貸人)に土地所有者の名前と押印が必要

 

経産省の認可がおりました

 f:id:h-h-23571113:20180329234436j:plain

無事に、太陽光発電所の事業認定が下りました。

 

初回申請が11月初旬、書類の最終提出が1月中旬。

期日ギリギリで不安でしたが、単価21円が確保できたのでホッとしてます。

 

JPEAの告知によれば審査待ち期間は3ヶ月となってますが、

今回は初回申請から4ヶ月ほどかかりました。

初回申請日は早ければ早いほうが、優先的に審査してもらえるようです。

太陽光発電所の申請をしました

個人で太陽光を新規申請しました。

 

感想としては「やっと終わった」です 。

改正FIT法の余波を受けて情報が錯綜しており、

JPEAへの問い合わせは、

電話で最低1時間、FAXで最低1週間かかります。

 

初めて申請する場合は、

代行を依頼するのが賢明かもしれません。

 

 

以下、手順と雑感をまとめます。

 

①電力会社へ申請→書類発行

経産省(代行機関であるJPEA)への申請

 

①と②は並行して行うことが可能です。

ただし、電力会社の契約書類がないと、

経産省は審査してくれませんのでご注意を。

 

 

 

電力会社への申請

 

・最低限、パワコンの機種と、出力(○○kw)は決める

電気工事士免許の提示は求められない

(電力会社によって対応が違うかもしれません)

・低圧野立てなら、電気工事業登録は不要

・ブレーカーは逆接続型必須

・中電の場合、申請~書類発行まで1ヶ月半

(状況によって変動するそうです)

 

 

JPEAへの申請

 

・改正FIT法の余波を受けて、審査が大変混雑している

・審査基準に不明瞭な点がある

 

※昨年11月にJPEAのホームページに、申請の注意点がアップされました。

細かな疑問はだいぶ解消されるかと思います。

(もっと早く出してほしかった) 

 

・不備になったら再度順番待ち

・土地が隣接していて分割案件に抵触するか微妙な場合は、申請時に公図を添付

・身内の土地を使用する場合でも、賃貸契約書を作成の上、所有者の押印が必要

・農地転用が必要な場合は、最寄りの農業委員会に問い合わせて手順を確認しておく

(地域によって申請手順が異なるようです)

 

 

ご参考までに。

 

 

 

 

なお、某電力会社とのやりとり

私「まだ農地転用してないんですが、申請は可能でしょうかねぇ?」

某電力会社「可能ですよ~先に工事しちゃって下さい、申請はそれからで…」

 

農転前の工事は違法です。

 

ご承知置きくださいませ。